MENU

お役立ち情報

column

invisalign マウスピース矯正を行っております

公開日:
更新日:

歯列矯正で歯が動きやすい人の特徴と治療を短期化させる4つの方法

これから歯列矯正治療を受けたいと考えている人に向けて、歯が動きやすい人の特徴をご紹介します。

大人になってから「矯正治療を受けたい」と思っても、治療期間が長いことがネックとなっていませんか?
歯列矯正治療で歯が動きやすい人にはある特徴があります。
つまり動きやすい歯である人を真似すれば、治療を早く終えられる可能性が高まるでしょう。

そこで歯列矯正における歯が動きやすい・動きにくい特徴についてご紹介します。
記事を参考にしていただければ、歯列矯正治療を早く終えるための方法が見つかるはずです。

 

 

歯列矯正治療の平均的な期間

歯列矯正治療の平均的な期間は、移動させる歯の本数と治療方法により変わります。
まずは全体矯正と部分矯正にはどのくらいの期間がかかるのか見ていきましょう。

全体矯正にかかる期間

すべての歯を動かす全体矯正にかかる期間は、一般的に1年から2年半ほどです。
治療法ごとの治療にかかる期間の目安は次を参考にしてください。

【治療法ごとの期間】

  • ・マウスピース矯正:1~2年
  • ・ワイヤー矯正:1年半~2年半
  • ・裏側矯正:2~3年
  • ・ハーフリンガル矯正:2~3年

 

マウスピース矯正なら1年から2年ほどで完了するケースが多く見られます。

しかしワイヤー矯正では1年半から2年半ほどかかるのが一般的です。
症例や治療方法によっては、マウスピース矯正・ワイヤー矯正のいずれでも3年ほどかかることもあるでしょう。

裏側矯正とハーフリンガル矯正は治療期間が長くなりがちです。

ただ一般的には、1年から2年半ほどで治療完了となるケースが多いでしょう。

部分矯正にかかる期間

部分的に矯正治療を行う場合は、3か月から1年ほどが治療期間の目安です。
ただしやはり次のように、治療方法によってかかる期間も多少変わります。

【治療法ごとの期間】

  • ・マウスピース矯正:6か月~1年
  • ・ワイヤー矯正:3か月~1年
  • ・裏側矯正:6か月~2年
  • ・ハーフリンガル矯正:5か月~1年

 

裏側矯正の治療期間が長くなりがちであることに変わりはありません。
ただし全体矯正に比べると短期間で終了します。

表側に装置をつけるワイヤー矯正であれば、3か月ほどで終わることも珍しくありません。
治療方法や症例により変わりますが、3か月から1年ほどと考えてください。

歯列矯正で歯が動きやすいのはどんな人?

歯列矯正の治療期間は、歯が動きやすいかどうかにより変わります。
歯列矯正で歯が動きやすい人の特徴についてご紹介します。

特徴①年齢が若い(成長期の子ども)

まずは成長段階にある子どもです。
子どもは全身の組織がやわらかく、短期間で歯が動きます。

18歳くらいまでであれば、治療期間が長くなることはないでしょう。

特徴②矯正すべき症状が軽度である

症状が軽度である人も、比較的歯が動きやすい傾向です。
ただ「歯が動きやすい」というよりも、「歯を動かす距離が短い」といった方が良いかもしれません。

症状が軽微であれば、歯を移動させる距離が短くなるため早く治療が終わります。

特徴③歯が動くスペースがある

歯列矯正では、歯が動くスペースがあれば矯正しやすくなります。
治療では歯を適切な位置に動かします。

そのため当然のことながら、動くスペースがなければなかなか動きません。
顎の骨が大きく歯が小さめの人であれば、比較的早く動いてくれるでしょう。

反対に顎が小さく歯に隙間がない方は、スペースを確保するために抜歯が必要な場合があります。抜歯をするメリット・デメリットについては下記の関連記事をご覧ください。

関連記事:歯列矯正で抜歯が必要となる症例と歯を抜くメリット・デメリット

特徴④舌や口周辺に悪習慣がない

舌や口に悪習慣がないことも大きな特徴です。
食いしばり歯ぎしり舌で歯を押す癖頬杖などの習慣がある人は、歯が動きにくくなります。

なぜなら矯正治療中に、習慣による力が歯に加わってしまうためです。
矯正治療中に口元に力をかけないように意識すれば、歯が動きやすくなります。

特徴⑤新陳代謝がよい

代謝が良いことも特徴のひとつとなります。
矯正治療は歯を支えている骨の吸収と造成の代謝を利用して歯を動かす治療です。

そのため代謝が良い人は骨の代謝が早くなり、歯の動きも良くなる傾向があります。

特徴⑥医師の指示を守れている

医師の指示を守っているかどうかも重要なことです。
装置を正しく使えていなければ、歯の動くスピードは遅くなります。

医師の指示通りに装置を使用し、歯のケアをしている人は歯が動きやすいものです。

 


歯列矯正で歯が動きにくいのはどんな人?

それでは次に、歯列矯正で歯が動きにくい人の特徴も見ていきましょう。

特徴①矯正すべき症状が重度である

まずは歯並びが非常に悪く、矯正するべき症状が重度の人です。
歯を動かす距離が長くなるため、治療期間が長引く可能性が高くなります。

また歯が動きやすいタイプの人であっても、なかなか歯が動かないように感じられるかもしれません。

特徴②虫歯や歯周病の症状がある

続いては虫歯や歯周病の症状がある人です。
矯正治療中に虫歯治療を行うと、歯の形が変わってしまい装置が合わなくなります。

また歯周病がある場合は歯を支えている骨が弱っているため、歯の動きが悪くなります。
虫歯や歯周病があると矯正治療が難しくなるため、あらかじめ治療をしておかなければなりません。

特徴③噛む力が強い

噛む力が強い人も歯が動きにくい傾向にあります。
なぜなら噛むときには、歯に非常に大きな力が加わるためです。

矯正装置以外の力が加わってしまうため、歯が移動できなくなることがあります。
咀嚼でかかる力の平均は、男性で約60kg、女性で約45kgです[1]。

さらに力が強くなれば、歯に大きな力が加わることはご理解いただけるでしょう。

特徴④アンキローシスの症状がある

アンキローシスの症状がある人も歯が動きにくい人と言えます。
アンキローシスとは歯と顎の骨が癒着した状態のことです。

歯を支えている骨に衝撃が加わり、損傷が起きたときに起こりやすくなります。
ご自身がアンキローシスになっていることに気づかない人も少なくありません。

もし癒着が起きている場合は、気づかないうちに歯が動きにくいタイプの人になっていることもあります。

特徴⑤医師の指示が守れていない

医師の指示を守らないことも、歯が動きにくくなる原因のひとつです。
矯正治療はクリニックにいる間だけではなく、ご自宅でも24時間続く治療。

医師の指示を守って、ご自身で管理していただかなければなりません。

特徴⑥医師の技術不足

最後に、医師の技術力が不足している場合も歯の動きが遅くなります。
歯列矯正治療の実績や経験が豊富なクリニックを選ぶことが、治療の短期化につながるでしょう。

歯列矯正治療を早く終わらせるための方法

それでは歯が動きやすい人の特徴に当てはまっていなくても、歯列矯正治療を早く終わらせる方法をご紹介します。

方法①健康的な生活をする(新陳代謝を高める)

まずは健康的な生活を送ることが基本です。
栄養バランスのとれた食事をとり、規則正しい生活を送り、睡眠をしっかりととりましょう。

健康的な生活を送っていると自然と新陳代謝が高まり、歯が動きやすくなります。

方法②舌や口を正しく使う

舌や口を正しく使うことも重要なポイントです。
舌や口に悪習慣があると、歯に余分な力が加わって動きが邪魔されてしまいます。

そのため矯正治療中は、口元に力が加わらないように舌や口を正しく使うことが理想です。
無意識のうちに行っている習慣もあるでしょうが、正しく使えるよう意識してみてください。

方法③医師の指示を守りこまめに通院する

医師の指示を守ること、こまめに通院することも方法のひとつとなります。
医師の指示は治療期間を短縮化させるためのアドバイスだと思って実践してください。

そしてこまめに通院をすれば、治療中のトラブルにも対処しやすくなります。
矯正治療中の生活を、治療を中心に考えていただければ歯も動きやすくなるでしょう。

方法④実績の豊富な歯科医院を選ぶ

実績の豊富な歯科医院を選ぶことも欠かせません。
医師の技術力によって歯が動きにくくなる可能性があることは、先に解説しました。

多くの矯正治療に携わってきた歯科医院であれば、歯を動きやすくするための方法も熟知しているはずです。

歯列矯正ではが動きやすい人には特徴がある

いかがでしたでしょうか?
この記事を読んでいただくことで、歯列矯正において歯が動きやすい人の特徴がご理解いただけたと思います。
歯の動きやすさに個人差があるのは事実です。

しかし少しの注意点を意識していただければ、歯を動きやすい状態に導けます。
歯列矯正治療を受けるときは、ご紹介した歯を動きやすくするための方法を実践してください。

船堀の矯正歯科・船堀ガーデン歯科 矯正歯科ではインビザラインを中心とした歯列矯正治療を行っております。
もしこれから実績豊富な歯科医院を探したいと考えているなら、ぜひ船堀ガーデン歯科へとご相談ください。

 


 

[1]参照:JSTAGE:(PDF)年齢別平均咬合力と年齢変化について―簡便な咬合力測定法による咬合力の定量的評価―

この記事を監修した人

監修者の写真

船堀ガーデン歯科 矯正歯科 院長

三宅 雄一郎
(みやけ ゆういちろう)

東京医科歯科大学歯学部歯学科を卒業。ワタナベ歯科医院へ6年間勤務医として数多くの症例に携わり、歯科治療技術を研鑽。2020年5月、「船堀ガーデン歯科 矯正歯科」を開院。
一般歯科だけではなく、矯正歯科治療にも力を入れており、2022年にはインビザライン社から功績を認められ、インビザラインGo ゴールドプロバイダーを受賞。地域に密着し、「見てわかる」をモットーに丁寧でわかりやすい治療を提供している。