MENU

歯科

Dentistry

invisalign マウスピース矯正を行っております

Dentistry歯科

虫歯

虫歯は原因菌が酸を出し、歯を溶かすことで起こります。
プラーク(歯垢)の中に潜んでいる虫歯の原因菌は、糖を栄養にして酸を出します。その糖の元となるのが食べかすです。
食事後の歯磨きがしっかりできていないと、食べかすを栄養にして、菌はどんどん酸を作り出し、虫歯になりやすい状態を作ります。
人の唾液には酸を中性にしたり、溶かされた歯を修復する働きがありますが、一度虫歯になると、修復が間に合わず進行してしまいます。

虫歯の原因

虫歯の原因は、主に以下の3つの要素であると言われています

1.歯質
歯質は一人ひとり異なります。歯質を強化するためには、歯の再石灰化を促進するフッ化物を利用したり、唾液の分泌を促進するためによく噛むことが大切です。
2.細菌
口内のプラーク(歯垢)内の原因菌を減らすことが大切です。
効果的にプラークを落とせるように、ご自身に合ったブラッシング方法でしっかり歯磨きをすることが大切です。
3.糖分
糖分の多い間食が増えると、口の中が酸性になり、虫歯になりやすい状態になります。
間食を控える、糖分の少ないおやつを選ぶ、バランスのとれた食生活を送るといった心がけが大切です。

虫歯はこうして進行します

初期の虫歯

C1初期の虫歯

歯の表面のエナメル質がわずかに溶けている状態です。
まだ痛みもなく、定期検診で見つけることができた場合、早期に対応できます。適切な歯磨きやフッ素塗布などで歯の再石灰化を促せば、削らずに済んだり、治癒できるケースもあります。

歯の内部まで進行した虫歯

C2歯の内部まで進行した虫歯

エナメル質の内側にある象牙質にまで溶解が進んだ状態です。「冷たいものがしみる」といった症状で自覚できます。
虫歯に冒された部分の歯を削り、削った大きさに合わせて詰め物や被せ物で治します。

神経まで進行した虫歯

C3神経まで進行した虫歯

虫歯が歯の内側の神経まで達した状態です。
「冷たいものがしみる」「噛んだとき痛む」といった症状が加わり、後に激しい痛みに変わります。神経を取り除く治療を行い、被せ物で治します。

歯の根(歯質)が失われた歯

C4歯の根(歯質)が失われた歯

歯冠の大部分が溶けてなくなり、虫歯が歯根まで到達した状態です。
神経が死んで一時的に痛みがなくなりますが、進行して歯根の先に膿が溜まると再び激しい痛みが生じます。
抜歯を行い、抜歯後はインプラントやブリッジ、入れ歯で噛む機能を回復させます。
神経の腐食が軽度の場合、MTAという特殊なセメントでその部分を封鎖・殺菌し、神経を残すことが可能です。

MTA歯髄温存療法 33,000円(税込)