MENU

お役立ち情報

column

invisalign マウスピース矯正を行っております

公開日:
更新日:

インビザライン矯正とワイヤー矯正どっちを選ぶべき?

主な矯正方法として、インビザライン矯正とワイヤー矯正がありますが、どちらを選べば良いか迷う方は多いのではないでしょうか?
矯正治療は費用負担も大きいので、事前に治療方法のメリット・デメリットをしっかりとおさえておくことが重要です。

今回は、インビザライン矯正とワイヤー矯正のそれぞれの特徴について詳しく解説します。

インビザライン矯正とは

インビザライン矯正は、アライナーという3Dスキャンデータを基に、オーダーメイドで制作するマウスピース型矯正装置を使う治療法です。
歯並びの改善に合わせて、10日から2週間程度ごとにマウスピースを交換していきます。

軽度から中重度の歯並びを矯正するために用いられます。
少しずつ歯を動かしていくため違和感が少ないのが特徴で、目立ちにくいことから近年人気の矯正治療法です。

関連記事:インビザライン矯正とは?メリットとデメリット・費用相場を解説

ワイヤー矯正とは

ワイヤー矯正は、歯の表面にブラケットと呼ばれる矯正装置を取り付けてワイヤーを通す矯正方法のことで、ワイヤーの復元力を利用し歯並びを改善させます。
ブラケットは主に、金属製のメタルブラケットと、セラミックやプラスチック製の審美ブラケットがあります。

世界でも普及しているスタンダードな矯正方法で、多くの症例に対応できるのが特徴です。

インビザライン矯正のメリット

インビザラインはワイヤー矯正に比べて、新しく登場した矯正方法のため、メリットがわからないという方もいると思います。
まずは、インビザライン矯正の3つのメリットについて紹介していきます。

矯正器具が目立ちにくい

インビザライン矯正に使用するマウスピースは、透明で目立ちにくいのが特徴です。
また、マウスピースに使用する素材は、わずか0.5㎜程度のポリウレタン製なので、少し見ただけでは矯正装置を付けていると気付かれないほどです。

歯列矯正を検討していても、周りに気づかれるのが嫌でためらっているという方も少なくないでしょう。
人前に出る職業の方や、金属製のワイヤー矯正に抵抗感がある方も、インビザライン矯正なら目立たずに矯正治療を行えます。

取り外しできる

インビザライン矯正のマウスピースは自分で取り外しが可能です。
そのため、食べたい物や飲みたい物を我慢する必要がありません。

また、装置を気にせず歯磨きが出来るので、矯正中も良い衛生状態を保てます

痛みが少ない

インビザライン矯正は、ワイヤー矯正に比べて痛みが少ないといわれています。
痛みが少ない理由としては、一気に歯を動かすのではなく、何10枚もマウスピースを交換して少しずつ歯を動かすため、大きな矯正力がかからないからです。

コンピューターのシミュレーションに基づいて、効率よく、そして細かく歯を動かしていきます。
また、矯正装置が歯茎や粘膜を傷つける心配が少ないことも痛みの軽減につながっています。

インビザライン矯正のデメリット

装置が目立ちにくいことや、取り外しができることで人気のインビザライン矯正ですが、対応できる症例が限られるなどのデメリットもあります。ここでは、インビザライン矯正の3つのデメリットを紹介します。

歯の状況によっては適用できない

歯並びや骨格の状況によっては、使用できないケースがあります。
例えば、出っ歯や受け口で上下の顎に大きなズレがある場合抜歯を伴う場合マウスピースで歯を覆いかぶせられない場合などです。
こうした場合は、ワイヤー矯正を勧められることがあります。

また、歯並びや骨格のほか、重度の歯周病の場合もインビザライン矯正を行えません。
矯正治療の途中で歯が抜けてしまう可能性があるためです。

関連記事:インビザラインで出っ歯治療はできる?メリット・デメリット

長時間マウスピースの装置が必要

インビザライン矯正では、1日に20時間または22時間以上マウスピースを装着する必要があります。
継続的な力が加わることで歯を動かしているからです。

20時間または22時間以上ということは、食事や歯磨きの時間しか外せないことになります。
装着時間を守ることを前提に治療計画が立てられているため、装着が不十分の場合、計画通りに歯が動かなくなったり、後戻りしたりする可能性があります。

歯が思うように動かないと治療計画の見直しが必要になり、治療期間が延びてしまうので、長時間の装着はインビザライン矯正にとって欠かせません。

マウスピースの管理が大変

マウスピースは自分で取り外しが可能ですが、その分、装着の管理も自分で行わなければなりません。
装着し忘れたり、面倒になって外したままにしたりして、決められた時間装着しないと、治療が進まなくなります。

マウスピースをしたままでは食事ができないので、間食が多い方や、外食・イベントを頻繁にする方、旅行回数が多い方などにはあまり向いていないと言えるでしょう。

 


ワイヤー矯正のメリット

続いて、長年歯列矯正のスタンダードな方法として用いられてきたワイヤー矯正の3つのメリットについて紹介します。

治療が早く終わる

1つ目のメリットが、治療が比較的早く終わることです。

ワイヤー矯正は歯を大きく移動させられるのが特徴です。
そのため、重度の症例の場合、インビザライン矯正に比べて早く治療が終わる傾向にあります。

症例数が多い

ワイヤー矯正は、長年用いられてきた矯正方法なので、症例数が多いのが特徴です。
ワイヤーを使った矯正の考え方が誕生したのは1700年代だといわれ、現在のワイヤー矯正の基礎となるエッジワイズ法は1900年代の始めに生み出されました。

日本のみならず世界中で長年用いられているので、症例ごとにどのような治療を行えばよいか、多く研究されている治療法ともいえます。
実績が多い矯正治療を望んでいる方には、ワイヤー矯正がおすすめです。

適用可能な範囲が広い

ブラケットを歯の表側に付けて歯を移動させるワイヤー矯正は、適用可能な範囲が広いこともメリットです。
凹凸の大きな歯並びや出っ歯、受け口、すきっ歯、八重歯、噛み合わせの改善など、マウスピース矯正では適応しないほぼすべての歯並びの治療が行えます

抜歯による矯正もできるので、3㎜以上歯を移動させたり、口元を大きく変えたりする治療も可能です。
また、歯の傾きや向きなど細かい調整にも長けているので、全体の矯正の進み具合を見ながら細部まで歯並びを整えていけるのもメリットです。

ワイヤー矯正のデメリット

実績が多く、様々な症例に対応できるなどのメリットがあるワイヤー矯正。
1番のデメリットとしては、目立ちやすいことを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、それ以外にも考慮すべき点があるので解説していきます。

食事がしづらい

ワイヤー矯正中は、食事がしづらいというデメリットがあります。
新しいワイヤーを入れた後は痛みが出ることがあるので、食事がしにくくなります。
また、装置に慣れてきて痛みがない時期も、矯正装置とワイヤーはずっと付いているので食べ物が引っ掛かり、食べにくいと感じることがあるでしょう。

そのほか、歯で引っ張ったり、前歯でかみちぎったり、丸かじりしたりするような食べ方は装置を壊す可能性があるので注意が必要です。
装置に挟まりやすい繊維を多く含む食材や、装置につきやすいガムやキャラメルなど、食べる物にも注意しましょう。

歯が磨きづらい

ワイヤー矯正は取り外しが出来ない分、歯の表面のブラケットとワイヤーが妨げとなって、歯磨きがしにくくなります。
特に装置の細かい隙間は、通常の歯ブラシでは毛先が当たらず汚れを落とせません。

フロスを通すのも難しくなるため、むし歯や歯周病のリスクが高くなります

装置の周りを綺麗に磨くためには毛先が小さい歯ブラシを使用するなど、ワイヤー矯正中はセルフケアにも十分に配慮しましょう。

口内炎になりやすい

ワイヤー矯正では、歯の表側や裏側に矯正装置を装着するため、器具が粘膜に当たり、口内炎ができやすくなります。
特に、会話や食事をする際など、口を多く動かすときに傷つきやすく、唇の裏側に口内炎できやすいのが特徴です。

また、同じ部分に何度も装置が触れるため、治りにくくもなります。
薬などでも治らない場合は、矯正装置を調整してもらう必要も出てきます。

インビザライン矯正とワイヤー矯正の違い

インビザライン矯正、ワイヤー矯正のそれぞれのメリット・デメリットについて紹介してきました。
ここからは、治療費と治療期間・通院頻度について比較していきます。

治療費

矯正治療の料金は自由診療であるため、歯科医院によって様々です。
また、矯正範囲によっても大きく費用が異なります。
以下では、目安となる料金を紹介します。

インビザライン矯正

・全体矯正(難しい症例や歯全体の矯正) 80万円程度~
・部分矯正(前歯の部分矯正など) 40万円程度~

インビザライン矯正は、歯並びの程度によって、治療に必要なマウスピースの数が変わってきます。
症状が軽度でマウスピースの数が少なくて済むほど、治療費が安くなる傾向です。

マウスピース型部分矯正であるインビザラインGoは、比較的軽度の症例に用いられる矯正方法で、全体矯正に比べて治療費が抑えられます。

ワイヤー矯正

・全体矯正 70万円~150万円程度
・部分矯正 30万円~70万円程度

ワイヤー矯正は、表側にするのか、裏側にするのかで費用が異なります。
また、矯正装置の素材によっても価格に差があります。

治療期間・通院頻度

矯正治療を行う場合の治療期間は症例によって様々なため、一概には言えませんが、症状が軽度であればあるほど期間が短くなる傾向にあります。ここでは、目安の治療期間と通院頻度を紹介します。

インビザライン矯正

インビザライン矯正治療にかかる期間は6ヶ月~です。
しかし、症状や個人差が大きく、全体矯正では2~3年かかるケースもあります。

通院頻度は、1~2ヵ月程度なので、遠方からでも通いやすいのも特徴です。

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正治療にかかる期間は6ヶ月~と、インビザライン矯正と大きな差はありませんが、歯並びの乱れが大きい場合は、インビザライン矯正よりも治療期間が短くなる場合が多いです。
ただ、症状や個人差が大きく、全体矯正では1~3年かかることもあります。

通院頻度は3~4週間に1度程度と、インビザライン矯正より頻繁に通う必要があるでしょう。

インビザライン矯正とワイヤー矯正は併用できる?

インビザライン矯正とワイヤー矯正の併用は可能です。
年々、インビザライン矯正の治療範囲の幅は広がってきていますが、まだ適応できない症例もあります。

インビザライン矯正だけでは治療が困難な場合、ワイヤー矯正を併用することで、より幅広い症例に対応できるようになります。

メリット

インビザライン矯正とワイヤー矯正を併用するメリットとしては、主に2つがあげられます。

1つ目は、先ほど紹介したように、適応できる症例の幅が広がることです。
インビザライン矯正は、歯の高さが足りない、歯のねじれが大きい、歯が歯茎から出ている範囲が狭いなどの症例には対応しにくい矯正方法です。ワイヤー矯正である程度、歯並びを整えてから、インビザライン矯正に切り替えれば、目立ちやすいワイヤー矯正の期間を短くできるでしょう。

2つ目が、矯正期間を短くできることです。
インビザライン矯正は、歯の面積が狭いと歯の移動に時間がかかるというデメリットがありますが、ワイヤー矯正は、歯の面積が狭くても比較的自由に歯を動かすことができます。
ワイヤー矯正で歯の面積を増やした後、インビザライン矯正を用いれば、矯正期間の短縮につながります。

デメリット

インビザライン矯正とワイヤー矯正を併用する際にはデメリットもあります。
ここでは、2つのデメリットについて紹介します。

1つ目が、治療費が高くなりやすいことです。
インビザライン矯正とワイヤー矯正を併用する場合、治療費が追加されるかは歯科医院によります。
治療費はかからなくても、ワイヤー矯正の材料費はかかるといった場合もあります。

2つ目は、ワイヤー矯正の装置が目立つことです。
元々、目立たない矯正を希望していて、ワイヤー矯正の併用が必要になった場合、治療をためらってしまうかもしれません。
歯科医院によっては、目立ちにくい白色のワイヤーやブラケットを取り扱っているところもあります。
インビザライン矯正しか考えていなくても、ワイヤー矯正が必要になるケースがあるので、歯科医院を選ぶ際に、ワイヤー矯正のメーカーも確認しておくと良いでしょう。

メリット・デメリットをおさえて治療法の選択を

インビザライン矯正とワイヤー矯正の特徴を紹介してきました。
選ぶ際の参考になりましたでしょうか。

インビザライン矯正は、矯正装置が目立ちにくい、取り外しができる、痛みが少ないことなどで最近人気となっている矯正方法です。
一方でワイヤー矯正は、世界各国で長年行われてきた矯正方法であるため、様々な症例に対応でき、歯を大きく動かせることが特徴です。

インビザライン矯正はワイヤー矯正に比べて、対応できる症例の範囲が狭いですが、ワイヤー矯正と併用することで、適応できるケースもあります。
矯正費用や期間、治療方針は歯科医院によって異なるので、まずは歯科医師に相談してみてください。

船堀の矯正歯科・船堀ガーデン歯科 矯正歯科
では歯列矯正において、さまざまな症例に対応しています。
保険適用となる場合も、ならない場合も、カウンセリングやコンサルティングで適切な治療をご提案します。
歯列矯正治療をお考えなら、ぜひカウンセリングへとお越しください。

 


この記事を監修した人

監修者の写真

船堀ガーデン歯科 矯正歯科 院長

三宅 雄一郎
(みやけ ゆういちろう)

東京医科歯科大学歯学部歯学科を卒業。ワタナベ歯科医院へ6年間勤務医として数多くの症例に携わり、歯科治療技術を研鑽。2020年5月、「船堀ガーデン歯科 矯正歯科」を開院。
一般歯科だけではなく、矯正歯科治療にも力を入れており、2022年にはインビザライン社から功績を認められ、インビザラインGo ゴールドプロバイダーを受賞。地域に密着し、「見てわかる」をモットーに丁寧でわかりやすい治療を提供している。