ホワイトニングの頻度はどのくらい?効果を得られる回数とは
ホワイトニングを受ける頻度は、どのくらいが目安なのか気になりませんか?せっかくお金や時間をかけてホワイトニングをするなら、より効果的に歯を白くしたいところ。
本記事では、ホワイトニングを受ける頻度の目安や効果を得られるまでの回数、白さを保つためのコツについて解説します。歯を白く、キレイに見せたい方は必見です。
目次
ホワイトニングの種類
ホワイトニングには施術方法によって、いくつかの種類があります。代表的なホワイトニングは、以下のとおりです。
・オフィスホワイトニング
・ホームホワイトニング
・デュアルホワイトニング
・ジェットホワイトニング
それぞれの特徴を解説します。
オフィスホワイトニング
オフィスホワイトニングは、過酸化水素を含む薬剤を歯に塗布し、ハロゲンライトの照射によって薬剤を活性化させることで、歯の色素を分解し脱色する方法のことで、歯科医院でのみ施術を受けられます。
オフィスホワイトニングの特徴として、高い即効性と効果の持続性があげられます。ただし、濃度の高い薬剤を使用するため、施術中は一時的にしみることがあり、軽い痛みを感じる場合もあります。
ホームホワイトニング
ホームホワイトニングでは、歯科医院にて専用のホワイトニング剤と自分の歯型に合わせたマウスピース型トレーが処方され、自宅で施術を行います。ホワイトニング剤をトレーに入れて歯に装着し、一定時間放置することで、歯に付着した色素を分解する漂白効果を得られます。
ホワイトニング剤として、安全性の高い低濃度の過酸化尿素を使用するため、歯や歯茎への刺激が少ないのが特徴です。また、漂白効果が現れるまで一定期間必要ですが、オフィスホワイトニングよりも持続性に優れています。
デュアルホワイトニング
即効性に優れるオフィスホワイトニングと、持続性の高いホームホワイトニングを組み合わせて行うのが、デュアルホワイトニングです。歯科医院でオフィスホワイトニングを3回程度行った後、自宅で2週間ほどホームホワイトニングを続けるのが一般的です。
ひとつの手段でホワイトニングを行うよりも、短期間で理想的な白さを実現しつつ、ホワイトニングの効果を長期間維持できます。特に、歯の白さを長く保ちたい方や、喫煙習慣があり歯の黄ばみが気になる方におすすめです。
ジェットホワイトニング
ジェットホワイトニングは、微細なパウダーと水を高圧で吹き付けて行う歯のクリーニング法で、茶渋やタバコのヤニなどの着色汚れに効果的です。普段の歯磨きでは落としにくい汚れを効率的に除去し、30〜60分という短時間で施術が完了します。
ジェットホワイトニングは歯の白さを得られるだけではなく、虫歯や歯周病予防にも有効です。歯と歯の間や歯周ポケットなどの細かい隙間に入り込んでいるバイオフィルムも除去するため、清潔な口腔環境を保つのに役立ちます。
ホワイトニングを受ける頻度の目安
ホワイトニングを始めて効果が現れるまでの頻度は、施術の種類によって異なりますが、1〜2週間に1回のペースで行うのが一般的です。また、効果を持続させるためであれば、頻度は少なくて済みます。施術の種類と頻度の目安は以下のとおりです。
ホワイトニングを何回受ければ効果を実感できるのか
ホワイトニングで効果を実感するまでには、施術を複数回行う必要があります。
例えば、漂白効果の優れた薬剤を使用するオフィスホワイトニングでは、1〜2週間に1回の頻度で、3回施術を受けるとよいでしょう。一方、ホームホワイトニングの場合、即効性はあまり期待できないため、2週間ほど継続して施術を行うことが求められます。
ホワイトニング1回の効果はどのくらい?
ホワイトニングは1回施術をすれば、効果が得られるわけではありません。歯の着色や汚れは、日々の食事や生活習慣によって長期間かけて蓄積されるため、1度の施術で完全に除去することが難しいからです。
オフィスホワイトニングの場合、1回の施術でもある程度の白さを実感できることが多いものの、その効果は限定的です。健康的な歯の場合、施術によって白くなった歯が元の色に戻ろうとする力が働くため、白さを維持するためには複数回の施術が推奨されます。
一方、ホームホワイトニングでは低濃度の薬剤でゆっくりと色素を分解するため、1回の施術ではほとんど変化を感じられないかもしれません。
ホワイトニング後の白い歯をキープさせるコツ
ホワイトニング後の白さをキープするコツは、以下のとおりです。
・毎日きちんと歯を磨く
・食前に水を飲む
・色の濃い飲食物を避ける
・たばこを控える
・着色汚れを防ぐアイテムを使う
・定期的に歯科医院に通う
それぞれのコツについて、詳しく見ていきましょう。
コツ①毎日きちんと歯を磨く
ホワイトニング後の白い歯をキープするためには、毎日丁寧に歯を磨くことが欠かせません。歯に汚れが残っていると色素沈着を引き起こし、白さが失われやすくなるからです。食後や寝る前には、こまめに歯を磨き、歯の表面や歯間の汚れをしっかり除去しましょう。特に、歯間は汚れが溜まりやすいため、デンタルフロスや歯間ブラシの使用が推奨されます。
コツ②食前に水を飲む
白い歯をキープするために、食前に水を飲むのも効果的です。歯の表面が乾燥した状態で飲食をすると、飲食物の色素が付着するリスクが高まります。食事前に水を飲み歯の表面を湿らせることで、色素の吸着を防止できます。特に、コーヒーや紅茶、ワインなど色の濃い飲み物や食べ物を摂るときには意識するとよいでしょう。
コツ③色の濃い飲食物を避ける
色の濃い飲食物は、ホワイトニングで得られた歯の白さを損なう原因になります。具体的には、以下にあげる飲食物が該当します。
・コーヒーや紅茶
・赤ワイン
・カレー
・チョコレート
・ソースやケチャップ
これらの飲食物を完全に避ける必要はありませんが、歯の着色が気になる場合には、摂取頻度を抑えることを意識しましょう。また、飲食後に歯磨きやうがいをして、色素の付着を防ぐのも大切です。
関連記:ホワイトニング後に控えたい食事と白さをキープするポイント
コツ④たばこを控える
喫煙習慣がある方が白い歯をキープしたい場合には、たばこを控えることをおすすめします。たばこに含まれるニコチンやタールは強力な着色成分として知られており、歯の表面に沈着しやすく、黄ばみの原因となります。白い歯を長持ちさせるためにも、禁煙に取り組んでみましょう。
コツ⑤着色汚れを防ぐアイテムを使う
ホワイトニング後の白い歯を長持ちさせるために、着色汚れを防ぐアイテムを使用するのもよいでしょう。ホワイトニング効果のある歯磨き粉を使うと、歯の表面に付着した汚れを浮かせて落としやすくするとともに、コーティング作用によって新たな着色汚れも付きにくくなります。特に、DL-ピロリドンカルボン酸ナトリウム液やカオチン化セルロースといったコーティング作用のある成分が含まれている歯磨き粉は、歯の表面をツルツルにして、汚れの付着を防ぐ効果が期待できます。
コツ⑥定期的に歯科医院に通う
定期的に歯科医院に通い、クリーニングを受けることも大切です。日常のブラッシングでは取り除きにくいプラークや歯石をしっかり除去できるため、歯の表面が滑らかになり、色素の付着を防止できます。また、定期的なメンテナンスにより、ホワイトニングの効果をより長持ちさせられるでしょう。
さらに、歯科医師や歯科衛生士からアドバイスを受けることで、普段行っている口腔ケアの見直しにもつながります。
ホワイトニングをやりすぎるとどうなる?
ホワイトニングをやりすぎると、歯に深刻なダメージを与える可能性があります。ホワイトニングでは薬剤を使用して歯の色素を分解するため、頻繁に行うと痛みや歯のしみの原因となります。さらに、ひどい場合には知覚過敏を引き起こし、些細な刺激で痛みを感じるようになってしまうでしょう。
そのため、歯に負担をかけすぎないように、ホワイトニングは短期間に連続して行うのではなく、一定の期間を空けて施術を行うことが大切です。
自然で美しい白さの基準
歯の白さの指標として用いられるのが「VITAシェードガイド」です。「VITAシェードガイド」では、歯の色味を赤系の「A」、黄色系の「B」、グレー系の「C」、ダークブラウン系の「D」の4系統に分け、各系統で数字が若いほど明るい色を表します。たとえば、A1がA系統の最も明るい色となり、同じ赤系であってもA3やA4になると暗めの色味に分類されます。
自然で美しい歯の白さを実現するなら、シェードガイドでA1やA2を目指すとよいでしょう。特に日本人の多くはA3やA3.5に近い色味を持つため、A2でも十分に明るい印象になり、A1であればさらに白さが際立ちつつ自然に見える範囲と言われています。
施術の種類に応じた頻度でホワイトニングを行い、美しい歯を手に入れよう
ホワイトニングの効果や頻度は、施術の種類によって異なります。短期間で白さを実感したい場合はオフィスホワイトニングがおすすめ。オフィスホワイトニングなら1〜2週間に1回の頻度で、施術を3回ほど行えば効果を実感できるでしょう。また、持続性に優れているホームホワイトニングなら、毎日施術しても効果を感じるまでに2週間程度かかります。理想的な歯の白さを実現したい場合、施術の種類に応じた頻度で守ることが大切です。
船堀でホワイトニングをするなら、ぜひ船堀ガーデン歯科・矯正歯科のホワイトニングをご検討ください。
この記事を監修した人
船堀ガーデン歯科 矯正歯科 院長
東京医科歯科大学歯学部歯学科を卒業。ワタナベ歯科医院へ6年間勤務医として数多くの症例に携わり、歯科治療技術を研鑽。2020年5月、「船堀ガーデン歯科 矯正歯科」を開院。
一般歯科だけではなく、矯正歯科治療にも力を入れており、2022年にはインビザライン社から功績を認められ、インビザラインGo ゴールドプロバイダーを受賞。地域に密着し、「見てわかる」をモットーに丁寧でわかりやすい治療を提供している。
【略歴】
- 東京医科歯科大学歯学部歯学科 卒業
- ワタナベ歯科医院勤務
- ワタナベ歯科医院勤務
【メディア取材記事】